中秋の名月

十五夜お月さま見ては~ね~る~♪

秋もいよいよ近くなってきました。

 

もうすぐ中秋の名月(十五夜)ですね。

旧暦では815日です。

ちなみに、2013年は919日になります。

 

年に1213回の満月があるのに、どうして中秋の名月は特別な日とされているのでしょうか。
中秋の時季は、春や夏に比べると空気が乾燥し、月が鮮やかに見えるからです。
冬の月はさらに鮮やかに見えますが、寒すぎて鑑賞するには不向きだから

 

昔は、月の満ち欠けにより月日を知り、農事を行いました。十五夜の満月の夜は祭儀の行われる大切な節目でもあったようです。
満月に見立てたお団子と魔除けの力があるといわれるすすきをお供えします。

 

 ○十三夜(10月の後の月)

昨今ではあまり知られていませんが、日本では昔から、同じ場所で十五夜と十三夜の両方を観賞する風習がありました。どちらか一方だけ観賞するのは「片見月」といって忌まれていたからです。

旧暦では913日になります(2013年は1017日です)。

913日の十三夜は、十五夜に次いで美しい月、と言われていたため、宮中では、古くから宴を催すなど月を鑑賞する風習がありました。

十五夜を中秋の名月と呼ぶのに対して、十三夜のことを「後の月」・「豆名月」・「栗名月」とも呼びます。


今は、
十三夜は十五夜に比べてあまり一般的でないようで、十三夜の頃に月見団子を販売していない和菓子屋さんもあるようですけど・・・。

過ごしやすい季節であり、折角の行事なので、ちょっとしたお祭り気分プラス秋の風味を堪能されてはいかがでしょうか?

 

オリジナル団子を作ってみるのも面白いかもしれませんね。